こんにちは、かずさあです。
今回の観光地パワースポット巡りは、神奈川県秦野市平沢に鎮座する出雲大社相模分祠を参拝をしてきました。・・・お楽しみに!
わが愛車に乗って秦野市へ
♪僕の住んでいる所から出雲大社相模分祠は、結構な距離があります。わが愛車(スクーター)を走らせると1時間40分はかかる距離でもある。でも、行くぞ~。

*行くだけで疲れてしまいます。でも、ワクワクします。
♪小田原市内を過ぎ、梅林が有名な曽我地区、渋沢地区を過ぎてようやく平沢に鎮座する出雲大社相模分祠に着きます。



*人が少なく少し寂しい感じがしましたがとても清々しい感じがしました。なんか気持ちがいい感じです。イエーイ!
♪参拝を終えて本殿の隣にある祖霊社に行き、龍蛇神の社で参拝をします。龍蛇神の社では秦野市の名水でもあるお水を頂きました。



*僕もこの秦野市の名水を飲んでみてとても冷たく美味しかったです。ペットボトルに入れて持ち帰りました。ヤッホー‼
♪境内にある出雲記念館で休んだり境内で売っている豆腐や野菜を買いました。家に帰って食べるのが楽しみです。


いいぞ!いいぞ!イエーイ!!
*ご祭神:大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
*出雲大社相模分祠は、明治21年(西暦1888年)に、島根県御鎮座の「出雲大社」第80代国造・千家尊福公に請願して、当地累代の神職であり、報徳家であった草山貞胤翁が、出雲の大神の御分霊をこの地に鎮祭申し上げ、大国主大神の御神徳を関東地方に広めるための要処としたのを創まりとします。
*当初の御鎮座地は現社地から離れた渋沢峠でしたが、昭和50年(西暦1975年)に現社地に御遷座なさいました。
以来、御社殿の増築、さらに境内地を拡張し大規模な植樹を施す等、益々その尊厳さを増して今日に至っております。
詳しくはこちら➡出雲大社相模分祠公式ホームページ (izumosan.com)
♪出雲大社相模分嗣の隣りに御嶽(みたけ)神社・八坂神社があります。少し目立たない感じだがとても落ち着いた感じがする神社です。



*御嶽神社・八坂神社はとても落ち着いた神社でした。心がスートする感じです。ヤッホー!
♪再び、出雲記念館で美味しい水を飲んだり外で持ってきた食べ物を食べたりしてゆっくりと休んでから出雲大社相模分嗣を後にします。



*僕にとっては出雲大社相模分嗣は気が合う感じがする神社で来れるときは来たいという感じです。近くで買い物もできてとてもハッピーです。イエーイ!
♪いかがだったでしょうか。楽しんでいただけたでしょうか。次回の記事投稿は8月7日(水曜日)です。次回はどこに・・・お楽しみに!
♪かずさあ日和り便り【https://kazu-sasa1hw.com/?p=4466&preview=true】

🌻そうだっぺ!またね!!
コメント