こんにちは、かずさあです。
今回の観光地スポット巡りは、東海道ウォークガイドの会による神奈川県横浜市戸塚区地域を散策して来ました。お楽しみに!
いつものようにウォーキング出発です。
♪朝、我がバイク(スクーター)で家を早く出て、最寄りのJRの駅に向かいます。駅では待ち時間の時に身体を動かし電車を待ちます。向かう場所は東戸塚駅です。
♪今日は東海道ウォークガイドの会の戸塚宿ウオーキングコースです。東戸塚駅に着いたのが受け付け開始時間より40分ぐらい早く着いたので駅近くで朝ご飯を食べます。受け付けで参加費を払い出発です。



今日は天気が良く暖かくウオーキング日和りです。僕は2班で出発です。イエーイ‼
♪ガイドさんを含めて11名の参加者は最初に歩いて5分ぐらいにある品濃白旗神社に行きいつもの準備体操と今日のコースの説明を聞きます。


♪準備体操をかるく終えて僕たち参加者は住宅地を通り、王子神社に向かいます。歩く事、20分ぐらいです。歩き始めるとポカポカしてきて暖かくなります。



*王子神社ほすごく静かで気持ちが落ち着く感じの場所でした。良かったです。
♪王子神社で10分ぐらい説明を聞いて柏尾通大山道の不動堂、鎌倉ハム発祥の地、首洗い井戸五太夫橋を歩き戸塚イオンスタイルというショッピングモールでトイレ休憩です。


♪ほんの少しでも休憩をすると元気になります。ヤッホー!

いいぞ!いいぞ!イエーイ‼
♪江戸方見付跡を通り、歩く事15分ぐらいで妙秀寺に着きます。
後、一息頑張ってウオーキングです。
♪妙秀寺ではガイドさんの説明を聞き約10分ぐらいいました。とても雰囲気がいい感じの寺院です。この後、僕たち参加者は戸塚駅の方に行きます。市街地なので人込みがあります。



*妙秀寺は綺麗なお寺でした。市街地に入ると人が多くて疲れたという感じです。
♪戸塚駅の大踏切ほ開かずの踏切は踏切がなかなかあかない事で有名でした。元吉田総理大臣の名によって戸塚道路が建設されました。(ワンマン道路)人や自動車の大来が改善され2015年3月に戸塚大踏切は廃止されました。
♪戸塚駅の踏切の上にある歩道橋を通り、向かうのは清源院という寺院です。もうゴールは目の前です。それにお腹もすいてきました。



*清源院ではガイドさんの説明を聞きましたが何を言っているのかよく聞き取れませんでした。でも無事にゴールができ良かったです。イエーイ!
♪清源院でスタンプカードを押してもらいお腹も空いたので嬉しい食事タイムです。ヤッホー!
♪戸塚駅に隣接しているフード店「餃子の王将」で今回は食事です。


♪お腹いっぱい、食事をしこの後横浜駅に向かい、自分の用事を済ませて我が家に帰ります。
♪今日も1日、ガイドさん、参加者の方お疲れさまでした。ありがとうございました。
♪いかがだったでしょうか。楽しんで頂けたでしょうか。次回の記事投稿は12月29日(金)です。次回はどこに・・・・。お楽しみに!

🌻そうだっぺ!またね!
コメント